私ども増田コーポレーションは、明治27年木材商(製材業)として誕生し建築、土木工事業を営み、創業以来100余年地元を中心に施工実績を重ねさせていただき、数多くの”住まい創り”のお手伝いをさせていただきました。
しかしながら、昨今のすまい創りの現状は、シックハウスや様々な環境問題が叫ばれ、色々なメディアからあふれ出る情報の中で、価値観が多様化し、しかし逆な面で画一化され、本当の意味での自分流の”住まい創り”が見失われていないでしょうか。
十人十色、人それぞれに顔かたち・性格が違うように、すまいのあり方も、一つひとつ間取りに、機能にと個性があって良いはずです。何が自分にとって、家族にとって、人にとって優しいのか、住み心地が良いのか、ご一緒に考え、個性豊かな”住まい創り・自分創り”を目指して実現させませんか。品質はもちろんのこと、一貫してこだわってきた企画立案から設計、素材選び、施工そしてアフターメンテナンスまでというサイクルを通し、安心して暮らせる”住まい創り”を24時間対応の万全の態勢でお届けいたします。
室町時代に作られた茶室に代表される数寄屋建築は「木」「紙」「石」「土」などの自然素材を上手に使って素敵な住まいをつくっていまいた。四季折々の自然との関わりを大切にしてきた日本の住まい。その数寄屋の良さを、そして遊びごころを取り入れた住まいが新自然派住宅素木家(すきや)なのです。
暮らす人の住まい方や状況に合わせて、生活の快適機能を備えた上で、コストパフォーマンスを極限まで追求しました。「人に優しい」「環境に優しい」「お財布に優しい」、「優」をたくさん考えて実現した家、それが優moreなのです。
店舗併用で大きな空間が必要であったり耐火性能等木造だけでは対応しきれない場合もあります。冷たい感じにとられがちな鉄骨・鉄筋コンクリート造の住宅にも我社の持味である木造を中心とした自然素材等を随所に取り入れ、シンプル・モダンな中にも柔らかで温かみのある空間をお届けいたします。
最近はライフスタイルの変化に伴って、住宅もシンプルモダンのスタイルが中心に展開されています。しかし従来からの落ち着いた たたずまいの純和風住宅のタイプも根強い要望があります。当社では長年の経験にもとづき、古くから脈々と流れる形式に新しい工夫を加え、伝統を感じさせながらも現代の快適な生活を満喫できる住まいを実現します。
しっかりとした造りの家なら適切な手入れによって、長く住めるのです。年月が過ぎるとともに家は風格が加わり、そこに暮らす人の愛着も大きくなってゆきます。ずっと長持ちする家づくりを目指します。
日本の気候風土と、日本人の心に育まれてきた伝統の工法。それが木造軸組工法です。私たちはこの伝統を工法に、最新の住宅施設、先端の施工技術を融合せ、さらに省エネルギーと地球環境への配慮も踏まえた、人と地球に優しい住まい造りを実践しています。
十人十色それぞれ違いがあるように、それぞれの家族が生活習慣、家族構成、好み等々考えて参りますと、ひとつとして同じ家はありません。お客様のあらゆる要素を最大限にくみ入れた、お客様だけの住まいづくりのお手伝い、それが私共の徹底した自由設計の姿勢です。